shadow_pmcのブログ (旧 ビートルズ徒然草)

ビートルズのレコードの重箱の隅を突っつくブログです。

コレクター

2024年の新発見! 透け透けの ビートルズ ブッチャーカヴァー (Butcher Cover) セカンドステイト

久しぶりの新発見シリーズです。 THE BEATLES のコレクターズアイテムとして言わずと知れたUS盤 YESTERDAY AND TODAY (mono;T2553、stereo;ST2553)のブッチャーカヴァー (Butcher Cover) ですが、上からトランクカヴァーを貼り付けたセカンドステイト(unpee…

APCOR BOOKS AND RECORDS 社の新刊 ビートルズ ソロ時代のUKシングル ディスコグラフィー

拙ブログでもおなじみ、Beatles UK盤の最強ディスコグラフィーを発刊してきたAPCOR BOOKS AND RECORD社から新刊の案内がきました。 George Harrison, John Lennon, Paul McCartney, Ringo Starr On Vinyl Singles In The U.K. 今回はJohn、Paul、Gearge、Rin…

「Extended Play In The U.K.」最強のビートルズ UK盤 EP レーベルガイド

遅ればせながら、今年の春に発売されたビートルズUK盤の最強のレーベルガイド、「Extended Play In The U.K. - Acomplete overview of The Beatles' EPs manufactured in the U.K.」の紹介です。 Richard Noller氏によるシングル盤レーベルガイドに続く第二…

The Beatles UK盤EP GEP8946「Beatles' Million Sellers」またの名を「Beatles' Golden Discs」

1965年12月発売、ビートルズの英国での10枚目のEP(EXTENDED PLAY)。オリジナルはジャケットのタイトルが正式で「Beatles' Million Sellers 」、レーベルのタイトルが間違いの「Beatles' Golden Discs」という不一致盤。 過去記事で書いてきたように、井…

US盤 THE BEATLES(WHITE ALBUM) ジョージ ハリスン 回収マスター使用の激レア盤の評価は?

1968年発売、ビートルズのUS盤ホワイトアルバム(THE BEATLES SWBO-101)にはジョージハリスンがダメ出ししたマスターを使用した”回収盤”が間違って世に出てしまった激レア盤があることが知られています。これはアンソロジー本にも書かれているような「…

ビートルズ UK盤レーベルガイド本 Richard Nollerの新刊 「Extended Play In The U.K.」

昨年3月にApcor Books And Record社から発刊されたUK盤シングルのレーベルガイド本「MADE IN THE U.K. 」に続き、早くもそのEP版の発刊が決まった。「Extended Play In The U.K. – A complete overview of The Beatles’ EPs manufactured in the U.K.」 こ…

ポール・マッカートニー 「バンド・オン・ザ・ラン」発売50周年

ビートルズのソロ作品はコレクション対象ではないのですが、ポールは「VENUS AND MARS」までと「FLOWERS IN THE DIRT」が好きで、「BAND ON THE RUN」は何枚か持っています アナログレコードは、UKオリジナル盤のマト1とマト3。それと再発盤で発売25周年…

UK盤 THE BEATLES(ホワイトアルバム)の探求盤

先日、某レコード店のYoutubeを見ていたらTHE BEATLES(通称ホワイトアルバム)の初盤にはポートレート4枚を封入したビニール袋がついていた、という話をされていました。かれこれ30年以上UK盤を探し求めていますが、この袋は実は見たことも聞いたことも…

「 ビニ焼け」被害報告。コレクターの皆さん、お気をつけください。

今日のお話はレコードの「塩ビ焼け」、いわゆる「ビニ焼け」。レコ―ド盤が白く曇ってジリジリ、ザーザーノイズが出るアレであります。これの被害にあった時のショックはレコードコレクターにとっては筆舌に尽くしがたい。これによりミント盤がVG盤に成り下が…

変態盤紹介 その1 スタンパー刻印の位置が違う ビートルズ UK盤 HELP

拙ブログのアクセス分析を見ていると、 午前3時から5時ころに急にアクセス数が増える日があります。時間的に国内というより、最近は翻訳ソフトの精度も劇的に良くなっていることもあり、どうやらヨーロッパのマニアの方にもご覧いただいているのではないか…

Richard Noller著「MADE IN THE U.K. - A Complete Overview Of The Beatles’ Singles Manufactured In The U.K.」

1月に紹介したビートルズのUK盤シングルのレーベルガイド、Richard Noller著「MADE IN THE U.K. - A Complete Overview Of The Beatles’ Singles Manufactured In The U.K.」を買いました。 シングル盤だけでこの厚さ 前宣伝の触れ込みどおりのすごい1冊。…

京都の中古レコード店 ホットラインさんのこと

1980年ころから京都近辺で中古レコード店まわりをされていた方でホットラインさんを知らない方はいないでしょう。京都市役所のそばのビルの3階にお店があり、2000年に入ってからは歩くのも難儀するほどレコードが置かれていました。 1年ほど前に行…

ビートルズの新しいUK盤のレーベルガイド MADE IN THE U.K.

前回にレーベルガイドの話をしたばかりなのに、2023年に入って早々ビッグニュースが飛び込んで来ました。Beatlesの新しいUK盤のレーベルガイドが発売されます。 Richard Noller著「MADE IN THE U.K. - A Complete Overview Of The Beatles’ Singles Manu…

ビートルズUK盤コンプリート・ガイド その3

「ビートルズUK盤コンプリート・ガイド」の増強改訂版が出ました。2011年の初版の情報修正とそれ以降の発売分も網羅したとの触れ込み。悩んだ 末に、発売後2ヶ月経って結局買ってしまいました ビートルズのUK盤レーベルガイドがまとまった形で初めて世…

BEST OF THE BEATLES CDs と和歌山・福武多聞堂さん

「ベスト・オブ・ザ・ビートルズ」といえば1965年に当時の東芝音楽工業でビートルズ担当だった高嶋氏が本国EMIに無断で発売しようとしてオクラ入りとなったベスト盤(OP-7177)ですね。 時はそれから20年ほど経ってビートルズのアルバムのCD化が実現、…

ビートルズ UK盤 シングルスタンパーを探し求めると...

レーベルを集めているので同じアルバム、シングル、EPが多いものでは数十枚単位で所有しておりマザーやスタンパーの種類も多く、何らかの研究材料になりそうな気はします。 ビートルズに関して言えば、1990年頃からの「UKオリジナル盤」からいわゆる「マト1…

Beatles UK盤 2017年 今年の新発見 「ザップルレーベルのアビイ・ロード」

しばらくぶりに新しいレーベルを発見しました。 UK盤「ABBEY ROAD」(PCS7088)の初版のAPPLEレーベルです。 一目瞭然、なんと銀色の「Zapple」のロゴが印刷されていますね! ご存知のとおり、ZappleレーベルはAPPLE社が実験音楽と朗読用に用意したレーベル…

ジェネシス出版 「HELLO, GOODBYE ビートルズは東京にいた」浅井慎平

ジェネシス出版から発行された豪華本がやっと届きました。 こちらは限定1616冊の「コレクターズ・エディション」。 ジェネシスに直接注文し、£265+送料£50に税関で消費税が加算され、 結局シンコーの代理輸入版48000円より少し安くなった程度。 今までこ…

「A Is For Apple」 ~ 新たなビートルズ研究本

また新しいビートルズ研究本が出版されました。 「A Is For Apple」 An Illustrated Histry Of The Beatles' Multimadia Cooperation Vol.1 : 1966-1968 英語版なので詳しいことが分からず残念ですが、まさにAppleの歴史の決定版?? アップルアーティ…

ポール来日記念 ザ・ビートルズ 日本公演チケット雑学

ポール・マッカートニーの東京武道館公演、盛り上がっているようですね。 拙者は残念ながら行くことが出来ませんので、無事にチケットを購入出来た方は存分に楽しんでいただけたらと思います。 さて、今から49年前に伝説の来日公演を行ったビートルズ。こ…

応募すべきか?? ビートルズ「抱きしめたい」プロモCD

ミート・ザ・ビートルスBOXの特典の「抱きしめたい」プロモーションCDが当たる応募ハガキです。 応募期限が迫って来て、このハガキを出そうか、出そまいか悩んでおります。 抽選で1964名にしか当たりません。 ニュースによると、このセットの出荷…

豪華本 Ringo Starr 「PHOTOGRAPH」

発売が遅れに遅れ、やっと2月に発売になったリンゴ・スターの豪華本「PHOTOGRAPH」。 リンゴのカメラ好きは、映画「ビートルズがやって来る、ヤア!ヤア!ヤア!」の中でも有名ですが、 ビートルズのメンバーによる彼らの姿が約50年を経て発表される、と…

Beatles For Sale on Parlophone Records その2

遅ればせながら、Bruce Spizer他著 「BEATLES FOR SALE ON PARLOPHONE RECORDS」の紹介です。一部のデイーラー経由では9月に販売開始されていたのですが、ちょっとでも安く買うためにamazon.jpで注文していたところ、10月中旬到着予定が11月に遅れると…

Beatles For Sale on Parlophone Records

「ビートルズUK盤コンプリート・ガイド」発売の興奮からまだ数日しか経っていないというのに、ビートルズのUK盤レコードガイドがまたまた登場。今度のはアメリカのビートルズ研究の大家、Burce Spizer。今までビートルズ・アメリカ盤レコード研究本のバイ…

ビートルズUK盤コンプリート・ガイド  その2

今日は日課である朝のジョギングもほどほどに、10時きっかりに、「ビートルズUK盤コンプリート・ガイド」を探しに本屋さんに飛び込みました。開店直後だったので棚には並んでなく、仕方なく店員さんにまだ店出ししてない本の中から苦労して見つけて出して…

ビートルズUK盤コンプリート・ガイド

7月にビートルズのレコード・ガイドブックが発売されます。 今度のはたぶんUK盤のLP、シングル、EPを網羅した初めてのガイドで、かなり細かいところまでこだわった内容のようです。著者に関しては拙者は初めて耳にするお方。 レーベル・コレクターの…

McCartney Archives Collection スケジュール

昨年の「BAND ON THE RUN」に始まり、今月に第2段が発売されるMcCartney Archives Collectionのスケジュールが発表されたようです。 第3段は「RAM」と「VENUS & MARS」が今年のクリスマスに発売。 全部で何と40タイトル以上に渡る壮大な計画!!中には1…

SHEET MUSIC

何もしないまま2011年も1ヵ月が過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。 版権ビジネスが早くから発展していた欧米ではsheet musicなるものが昔から売られてました。一言で言えば「楽譜」です。すべての曲とは言いませんが、ビートルズの曲…

デッドストックの話

デッドストック、つまりとっくの昔に姿を消したレア・アイテムがメーカーやディーラーの倉庫などで新品のまま大量に眠っているのが見つかった、という夢のような話がたま~にあります。数年前にTV東京「何でも鑑定団」に60年代のVANのノヴェルティ・…

紙ジャケ発売記念 最強の「LED ZEPPELIN Ⅱ」は?

拙者のレッド・ツェッペリンのフェイヴァリットは「LED ZEPPELIN Ⅱ」です。ブルース色がかなり強かった1枚目「LED ZEPPELIN 」から、着実に進化した音楽、演奏を聴くことができる本作は、間違いなく彼らの最高作にして、拙者の「無人島レコード」の候補です…